BEACHSIDE BLOG

Azure と GitHub と C# が好きなエンジニアの個人メモ ( ・ㅂ・)و ̑̑

C# で System.Text.Json 使って Json を操作するときに気になったポイント( .NET Core 3 ~)

C# では .NET Core 3系にて Json のシリアライザーとして System.Text.Json が生まれました。 長らくお世話になった Json.NET - Newtonsoft とのお別れです。 多少お作法が異なるので、個人的に気になった点を整理してみました。 TL;DR 基本的な使い方 準備 …

Chrome 起動時に「 デフォルトのブラウザとして設定されていません 」を表示させない

最近 Microsoft の Chromium 版の Edge をデフォルトのブラウザーに設定したんですが、そうすると Google Chrome 起動時に「 デフォルトのブラウザとして設定されていません 」とメッセージがでてうざいです。 余談ですが、 Edge のDev Channel は出たときか…

Slack 通知用の Azure Functions の Custom Bindings を作る (1)

自分のアプリから Slack への通知を、Azure Functions の Custom Bindings を使って作ります。 Slack の Incoming Webhook を使うことで簡単に Slack へ送信できるため、Logic Apps ...いやそれより Functions で HTTP Request 投げた方が早いですが、時間を…

Oculus Quest コントローラーが認識しない・ペアリングが切れる時の解決 Tips

前回、購入から設定の話をしましたが、今回は私が実際に遭遇したコントローラーが認識しない問題の解決方法をメモしておきます。ペアリングができなかったり、ペアリングが突然切れてコントローラーが認識できないって事象です。 TL;DR 初期のトラブル その1…

Oculus Quest の 初期設定 • 基本操作 とゲームの所感

Oculus Quest の購入から初期設定と最初に知っておきたい基本操作についてメモしておきます。 購入 事前に買っておいた方がよいもの 光漏れのためにマスクパット 充電できる電池 初期設定 基本的な操作 正面の再設定 左コントローラーのメニューボタン ゲー…

Azure Database for PostgreSQL の入門 Tips と Data Studio を使って接続

Azure Database for PostgreSQL を作って Azure Data Studio でアクセスしてみようってお話です。 SQL Database と Cosmos DB ばかり触っているので、PostgreSQL をいじったり参考ドキュメントの整理にメモしてみました。 Azure Database for PostgreSQL (Si…

Azure のアイコン ( svg ) を取得する

資料作成時に利用する Azure の svg のアイコンの一覧記載のサイトってどこだっけ?ってなるのがめんどくさいのでメモしておきます。 サイトからダウンロード(イマイチ) Chrome の拡張で取得(おすすめ) サイトからダウンロード(イマイチ) Icons 以前の…

Azure Machine Learning の Workspace アクセス時に認証エラー

Azure Machine Learning ( ml.azure.com ) では、Workspace で NotebookVM を作りそのVM上で Jupyter Notebook を起動できます。 ちなみに Azure AI Advent Calendar 初日の投稿です!まだ空きがありますよ! qiita.com 一応説明しておくと、Azure Machine L…

Azure Web Apps の環境変数の管理の基本 ( Key Vault と User Secrets )

ASP.NET Core で Azure の Web Apps といった App Service にホストするアプリを作る際の接続族文字列の管理について整理しておきましょう。今回は SQL Database の接続文字列というソースコード管理上におきたくない情報を管理することを例にして進めます。…

Easy Auth の App Service Token Store

前回 App Service の Authentication / Authorization feature (a.k.a. Easy Auth ) のアーキテクチャーに関する Chris さんのブログの意訳をしましたが、その続編の Chris さんのブログを今回も意訳します。2016年の記事ですが、参考になります。 オリジナ…