BEACHSIDE BLOG

Azure と GitHub と C# が好きなエンジニアの個人メモ ( ・ㅂ・)و ̑̑

Windows 10 で 初期設定 しておきたい10のこと (2020年版)

数か月前に Surface Book 3 を買ったり最近 PC を組み立てたりで Window をセットアップすることがあったのですが、最初に何を設定してるっけなってのをメモってみました。

私がエンジニアなのでエンジニア目線って感じででも開発環境には関係ないセットアップのメモです。10ってタイトルですが11こになってます。なんか忘れて気づいたことがあったら随時更新するかもしれません。

ちなみにこの内容は2020年7月に自分の非公開ブログに書いてて、そのうちここで公開しようと思ったらもう3か月近く経ってました。
f:id:beachside:20200921103551p:plain:w600

Windows 10 Pro へアップグレード

Surface Book 3 の話になりますが、購入時は Windows 10 の Home エディションが入ってます。
初期セットアップで OneDrive でデスクトップとか同期するって設定したけど、既存の PC で OneDrive で設定してる情報が自動で同期されないで起動してきました。
まぁ気にせず Pro エディションへアップデートします。
アップグレードにはもちろん Pro のサブスクリプションキーが必要です。。。

アップデート方法は、Windwos キーを押して「ライセンス」と入力して ライセンス認証 の画面が出てきます。あとはそこでプロダクトキーの入力に進むだけです。

f:id:beachside:20200629203757p:plain:w400

Pro へのアップグレードが終わると、デスクトップやその他のフォルダが OneDrive に同期された状態で起動しました。ローカルにファイルを置かずに OneDrive で同期をしてると PC の移行が楽でよいですね。

Windows Update の実施

次はパッチをあてていきます。

Windows ボタンをクリックして「win」くらいを入力すると「Windows Update の設定」が出てきますのでクリックします。

f:id:beachside:20200629180904p:plain:w400

一度の更新では完全に完了しないこともあるので、更新プログラムのチェックを更新がでなくなるまでひたすらやります。

f:id:beachside:20200629180648j:plain

更新がなくなったら、OS を確認してみましょう。Windwos キー + X を押して表示されたウインドウでシステムをクリックします。

f:id:beachside:20200629181253p:plain:w200

Windows の仕様 にある バージョン2004 より低いと、Windows 10 May 2020 Update の適用前となります。

f:id:beachside:20200629191137p:plain

OS のバージョン更新

OS のバージョンはブログを書いた2020年7月ごろという時期的なものによるんですが、バージョンが1909 の場合は、2020年7月時点で最新である 2004 アップデートします。2004 には使いたい機能がぼちぼちあるので、私は無理やりアップロードしますが、アップデートするにあたり注意喚起的なこともあるようなので要注意です。

「Windows 10 May 2020 Update」への更新には注意! ~Microsoftが10件の問題を調査中 - 窓の杜

この公式サイトでどのデバイスに問題があるか確認できます。

のようにとっととアップデートしたい場合は以下のリンクから自己責任でアップロード可能です。

Windows 10 のダウンロード

で更新したらこんな画面が表示されました...

f:id:beachside:20200629191650p:plain:w600

アップロードできねーのかよーーーーーーーーー

このブログ書いたとき時点での話なので、ブログが公開される頃にはアップデートできるようになってるかなぁ...(どんだけ寝かすつもりや...)

追記

2020年8月に入って Update できるようになってましたー ( ・ㅂ・)و ̑̑

設定関連

Windows キーを押して出てくる歯車のアイコン 設定 のメニューで、私がやっておきたい設定をあげます。

f:id:beachside:20200629194132p:plain:w200

設定 を開いて「設定の検索」に文字をいれていろいろしていきます。

開発者モード

検索で「開発」といれると開発者向け設定 が表示されます。
ここで開発者モードにしておきます。

f:id:beachside:20200629183611p:plain:w600

タッチパッドの設定

Surface Book 3 とかタッチパッドがある PC の設定です。
検索「タッチパッド」と入力して タッチパッドの設定 を開きます。
個人的にやっておきたいのは、

  • 「右クリックするにはタッチパッドの右下を...」押しません。チェックを外します。
  • 3本指のジェスチャのスワイプ、私は昔から オーディオとボリュームの変更 にしてます。

f:id:beachside:20200629184034p:plain:w600

クリップボードの設定

設定の検索で「クリップボード」と入力してクリップボードの設定 に進み、**クリップボードの履歴** をオンにします。これで、Windows キー + V でクリップボードの履歴が表示されてペーストすることができます。

f:id:beachside:20200629184311p:plain:w600

IME の切り替えを Mac 風に (無変換・変換で切り替える)

これでの変換に慣れているので、これ以外だと文字うてまへん。

blog.beachside.dev

ちなみに OS のバージョンが古いときは、IME のプロパティの詳細設定で自分でキーバインドしてました。

その他の設定

260文字のファイルパス制限を解除

node 関連で困ることがでるので解除しておきます。方法は以前の ブログで書きました。

260文字のファイルパスの制限を解除(して node_modules 削除 : Windows 10) - BEACHSIDE BLOG

スペースキーはすべて半角 / クラウド候補

全角のスペースは使わねー派なのでいつでも半角スペースのみにしましょう。2020/6月時点と2020/9月時点で若干の操作が変わってましたので二通り書いてます。

プロパティから設定 (旧バージョン)

IME の"あ" とか "A" とか表示されてるやつを 右クリック > プロパティ をクリックします。ここでプロパティがない場合は、後述で新バージョンの設定方法を書いてます。

f:id:beachside:20200629195624p:plain:w250

詳細設定をクリックすると以下の画面がでてきます。
全般 タブで スペースの入力 を以下図のように設定します。

f:id:beachside:20200629195935p:plain:w420

次は、予測入力タブをクリックします。予測入力をちょっとリッチにするための予測入力サービスでクラウド候補にチェックをいれます。りんなはどんなの出してくるんだろう(試したことない)。設定した OK ボタンをクリックして保存します。

f:id:beachside:20200629201000p:plain:w420

"設定" から設定 (新バージョン)

デフォルトの Microsoft IME を使ってる時の話にはなりますが、Windows のタスクバーにある IME のアイコンを右クリックして 設定 をクリックします。

f:id:beachside:20200919181650p:plain

Microsoft IME の画面が表示されます。全般 をクリックします。

f:id:beachside:20200919181800p:plain:w400

スペース常に半角 を選択すればOKです。

f:id:beachside:20200919181946p:plain:w400

さらに画面を下にスクロールすると システム辞書を使用する があります。ここで予測入力サービスで使用するものを設定することができます。

f:id:beachside:20200919182043p:plain:w400

Chrome 起動時に「 デフォルトのブラウザとして設定されていません 」を表示させない

私の場合は、色々な事情により Chrome をメインに使ってるけどデフォルトにはしてないのですが、以下ブログに書いたようなことが起きるので設定します。

blog.beachside.dev

フォント: source-han-code-jp

個人的にエディタとかで使う source-han-code-jp (源ノ角ゴシック Code JP) のインストールです。
サイトに行って release tag ついてるので名前の後ろの (OTF, OTC) ってついてるやつの Source code (zip) をダウンロードして、zip を展開して OTC のフォルダ内にある SourceHanCodeJP.ttc をクリックしてインストールします。

インストール後、例えば Windows Terminal で使うなら FontFace に Source Han Code JP と指定すればよいですね。

f:id:beachside:20200701001105p:plain

コマンドプロンプトのフォント設定

コマンドプロンプトですら MS ゴシックがでてくるのは嫌なのでこんな設定をします。

blog.beachside.dev

デスクトップに OS のビルドバージョンを表示

blog.beachside.dev

終わりに

で、Windows Terminal 入れたり VS Code 入れたりってのも書こうと思ったけどまーこの辺で終わりにしてみました。開発環境のセットアップは、winget がイケてる感じで公開されてある程度自動化できるようになったらいいなーと思う今日この頃です。