Azure AD
前回のブログでは、C# の SDK を使ってユーザーの操作について触れましたが、今回はグループの操作をしていきましょう。 事前準備 グループの作成 グループの作成(ユーザー追加無し) グループの作成(ユーザー追加もする) グループにメンバーを追加する …
Microsoft Graph API を使って Azure Active Directory (略して Azure AD とか AAD) からユーザーの情報を操作するのってかなり昔から使ってるんですがブログにしたことがなかったので改めて書いてみようと思いました。 今回は C# の SDK を使ったユーザーの…
Microsoft Graph API を使って情報を取得する際、デフォルトではログインしたユーザーのプロファイルしか見ることができません。ほかに情報を取得したい場合は、必要に応じてアクセス許可を追加してできるパーミッションを増やしてあげる必要があります。 と…
前回は Open API の基本的な設定をしましたが、今回のゴールはこんな感じ。 Swagger UI の Authorize ボタンから Azure Active Directory (Azure AD) のサインイン画面にとんで、サインインできたらトークンを取得する Swagger UI で認証が必要な API を Aut…
Azure Active Directory (Azure AD) に外部のゲストユーザーを招待すると、招待されたユーザーは アクセスパネル からグループに属しているユーザー全員の ID (メールアドレス) を見ることができました。以下図のようにがっつりみえます(ぼかして見えてねー…
いらなくなった Azure AD のテナントを削除する際、以下図のよう削除前にやるべきことを示唆されます。 ほとんどが画面上からポチポチして状態をグリーンにできるんですが、エンタープライズアプリケーションの削除は、画面上では削除できないやつがあります…
Azure AD で AppRoles を使って認証・認可をするのも、ようやく今回 ASP.NET Core (3.1)で Web API を作り、認証・認可を実現するターンです。 過去2つのブログでは 前々回、Azure AD の設定と AppRoles を定義 前回は、フロント側のサンプルコードで認証を…
前回 AzureAD で AppRoles で権限を作って、ユーザーに割り当てました。 blog.beachside.dev 続編の今回は、フロントエンドのサンプルアプリで認証するメモです。 Azure AD を設定する上で一番重要と思っている Azure AD の "サポートされているアカウントの…
例えば ASP.NET Core の Web API を Azure Active Directory ( Azure AD ) で認証をするとき、Azure AD の アプリの登録 ってメニューから登録をします( Web API が Azure AD を使いますっていうサービスプリンシパルの登録っすな)。 今回は Azure AD B2C …