BEACHSIDE BLOG

Azure と GitHub と C# が好きなエンジニアの個人メモ ( ・ㅂ・)و ̑̑

2016-01-01から1年間の記事一覧

Cogbot勉強会(第3回)で登壇させて頂きました♪

先日行われた第3回Cogbot勉強会で、Cognitive Services の Speech API の内容で登壇させて頂きました。 cogbot.connpass.com 主にMicrosoft Cognitive Services音声APIちょっと準備不足だったと反省をしており…今度登壇するときはもう少し面白い内容ができ…

Bing Speech API ( Microsoft Cognitive Services ) で音声をテキストにする..を Bot Framework で試そう

Bing Speech APIを使って Bot Framworkで動作を試す簡易でとりあえず動くサンプルを書いてみました。 Bing Speech API は、Microsoft Cognitive Services のAPIの一つで、ざっくりいうと、音声データをテキストにしてくれるAPIです。 Azure Bot Serviceで実…

Azure DocumentDB のEmulatorを使って Quick Start

AzureのNoSQLサービス DocumentDB を、ローカル環境エミュレーターが2016-11月に発表されました。ブログは見てましたが全く試していなかったので、Quick Start用のサンプルコードを使って動かしてみます。 azure.microsoft.com 今回は、.NET Coreのサンプル…

ASP.NET Core と Angular2 と webpack で 開発 のことはじめ

2017年02月追記 >>>>> .NET CoreのSDKの更新により、Angularのほか、ReactやAureliaとかのプロジェクトの作成もサクッとできるようになりました♪ ということで、以下の記事を見た方がよいかもしれません♪ React も Angular も ASP.NET Core で Get Started♪ …

Cogbot勉強会(第2回)で登壇させて頂きました♪

先日行われた第2回Cogbot勉強会で登壇させて頂きました。 cogbot.connpass.com (↑資料は全てアップされています) お越しいただきました皆さま、ありがとうございます。スタッフの皆様お疲れ様でした。 資料は….

AzureBot Service に LUIS を連携させる(C#)

前回作ったLUISくんを、Azure Bot Serviceと連携させてみようのコーナーです。 LUIS も Azure Bot Service もブラウザだけでできちゃうお手軽感すごいです。 Overview 0. リソースグループの作成 1. Azure Bot Serviceのデプロイ 2. LUISと連携する 3. 動作…

LUIS を試してみよう(Cognitive Services のLanguage Understanding Intelligent Service API)

2017-12更新:2017年12月版を書きました♪ LUIS 入門(Cognitive Services - 2017年12月版 - 1/2) - BEACHSIDE BLOG Microsoft Cognitive Services の中で、自然言語理解のAPI、LUIS(Language Understanding Intelligent Service) を試してみましょう(2016-…

Azure Bot Service の概要

2016年11月15日に、Bot Framework のサーバーレス版、Azure Bot Serviceが発表されたので、2016年11月16日時点での情報をざっくり概要をまとめました。

C# Dictionary の基礎

C# の Dictionary の 入門 編的なショートセッションを...職場でやることにしたので、やる内容をメモです。 Overview Dictionary の基礎を知ってもらうための座学として、 1. Dictionaryの基礎知識 2. 使用例の基礎 3. SortedDictionary、SortedList をまと…

Xamarin.Forms の MVVM 基礎 ( Petzold's book - chapter.18 FINAL)

Xamarin.Forms での MVVM の基礎について、通称 Petzold's book の18章「MVVM」をざっくり試しています。 前回の続きです。 Overview Petzold's bookの内容に沿ってにざっくり進めます。 1. MVVM interrelationships(chapter.18 その1) MVVMの概要説明 2. …

Xamarin.Forms の MVVM 基礎 ( Petzold's book - chapter.18 その5)

Xamarin.Forms での MVVM の基礎について、通称 Petzold's book の18章「MVVM」をざっくり試しています。 前回の続きです。 Overview Petzold's bookの内容に沿ってにざっくり進めます。 1. MVVM interrelationships(chapter.18 その1) MVVMの概要説明 2. …

Xamarin.Forms の MVVM 基礎 ( Petzold's book - chapter.18 その4)

Xamarin.Forms での MVVM の基礎について、通称 Petzold's book の18章「MVVM」をざっくり試しています。 前回の続きです。 Overview Petzold's bookの内容に沿ってにざっくり進めます。 1. MVVM interrelationships(chapter.18 その1) MVVMの概要説明 2. …

Xamarin.Forms の MVVM 基礎 ( Petzold's book - chapter.18 その3)

Xamarin.Forms での MVVM の基礎について、通称 Petzold's book の18章「MVVM」をざっくり試しています。 前回の続きです。 Overview Petzold's bookの内容に沿ってにざっくり進めます。 1. MVVM interrelationships(chapter.18 その1) MVVMの概要説明 2. …

Xamarin.Forms の MVVM 基礎 ( Petzold's book - chapter.18 その2)

Xamarin.Forms での MVVM の基礎について、通称 Petzold's book の18章「MVVM」をざっくり試しています。 前回の続きです。 Overview Petzold's bookの内容に沿ってにざっくり進めます。 1. MVVM interrelationships(chapter.18 その1) MVVMの概要説明 2. …

Xamarin.Forms の MVVM 基礎 ( Petzold's book - chapter.18 その1)

個人的にXamarin.Forms入門中ということもあり、MVVMの基礎について通称 Petzold's book の18章「MVVM」で学んでみました。 (他の章はまだ読んでない...) ASP.NETのサーバーサイド寄りな私なので、MVVMの概念は多少知ってますがディープに踏み込んだことは…

XamarinでAndroidのエミュレーターでデバッグすると「Could not connect to the debugger. 」

Xamarin.FormsでAndorindのエミュレーターでデバッグを開始すると、 Could not connect to the debugger. AOT module 'mscorlib.dll.so' not found: dlopen failed: library とエラーが出て、Debuggerが切断されしまう件の解消方法です。 Surface Pro 4 を使…

C# Json.NET 入門3 - 動的なRootNameのJsonをデシリアライズ

Root name がdynamicなjson ?ルートネームが動的なjson ?(なんと表現するのが正しいのでしょうか...) 以下のようなjsonをデシリアライズするときのお話です。 "araragi koyomi"と"oshino meme"の部分が動的に変わっていくケースを想定しています。 動的な…

不要なusingを自動で削除 - Visual Studio 2015

Visual Studioで、不要なusingを自動削除する機能を世の中に広めたいと思っている今日この頃です(笑)。 Hanselman先生の記事をみて...便利機能な話の流れにのりました。 www.hanselman.com 不要なusingを削除する際、手で削除したり....削除せずに放置?...…

Visual Studio Team Services 入門(メンバーの稼働時間、休日の設定)

Visual Studio Team Services(VSTS)では、チケット管理と連動してベロシティや作業時間を管理することができます。今回は、イテレーションごとに休日を設定したり、一日の作業時間を計画して、その実績を管理するための設定をまとめました。 > Overview 今…

Visual Studio Team Services 入門(プロジェクトの作成、設定)

Visual Studio Team Services (VSTS)の初期設定として、ユーザーの登録、プロジェクトの作成、イテレーションの設定をまとめました。 VSTSは、ソフトウェア開発を管理するのにある程度オールインワンなもので便利なはずですが、あまり使われていないのでは?…

VS Code で Python をデバッグする環境構築(+ NumPy, SciPy, Matplotlib を実行する環境構築)

2017-12更新:Anaconda と VS Code での環境構築を新たにまとめました。以下の方が新しいです。 beachside.hatenablog.com Visual Studio Code(VS Code)でPythonをデバッグ実行する環境構築する際のメモです。 NumPy, SciPy, Matplotlibを使って機械学習用に…

SQL Server 構成マネージャー を起動する(SQL Server Configuration Manager)

SQL Server 構成マネージャーって、かなり前からですがメニューに表示されなくなりましたよね。 ちょいちょい忘れるので、起動方法をメモしておこうと...。 ※ この対応はWindows10での方法です。

BotFramework (V3) - Dialog 入門

レッツ 第4次産業革命♪ Bot Frameworkでの開発で基本となる「Dialog」についてレッツモリモリ行きましょう。 公式のドキュメントのDialogの部分 http://docs.botframework.com/en-us/csharp/builder/sdkreference/forms.htmlDialogs | Bot Builder SDK C# Re…

Bot Framework(V3) - FormFlow 入門 2/2

レッツ 第4次産業革命♪ Bot Frameworkでの開発、「FormFlow」について、前回の続きです。公式のドキュメントのFormFlowの「Adding Business Logic」からをざっくり試したメモです。 > Environment 検証した環境は以下です。 Visual Studio 2015 (Enterprise …

Bot Framework (V3) - FormFlow 入門 1/2

レッツ 第4次産業革命♪ Bot Frameworkでの開発、「FormFlow」についてです。 公式のドキュメントのFormFlowの部分 http://docs.botframework.com/en-us/csharp/builder/sdkreference/forms.html をざっくり試したメモです。 2016年7月11日時点の内容です。SD…

Bot Framework - C# で Bot を開発する準備

レッツ第4次産業革命♪ Bot Frameworkを使って開発する際に、準備しておきたいこと2つをメモしておきました。2016-7-11時点の情報ですが、先週書いた記事のバージョンがもうお亡くなりになったようなので....涙をぬぐいながらV3用に色々書いていこうと思う今…

Bot Framework(V1) - FormFlow 入門 その1

注意:このバージョン(Microsoft.Bot.Builder 1.2.5)は、これを書いた数日後にメジャーバージョンアップデートがあったため古いです。新しい投稿をご参照ください。レッツ 第4次産業革命♪

「コマンドプロンプト、背景の透過」はじめました。

コマンドプロンプトの背景が透過できないからConsole2を使っていたわがままな私ですが... いつの間にかコマンドプロンプトでも背景を透過できるようになってたんですね。windows10のコマンドプロンプトから?(それ以外のWindows使ってないからほかのOSの動…

マイクロソフト関連のプレゼン用アイコンセット

使いたいときに探すのめんどうだったりするので、メモしておこーと... Microsoft Azure, Cloud and Enterprise Symbol / Icon Set - Visio stencil, PowerPoint, PNG (v2.23 Date Published 10/22/2015) Download Microsoft Azure, Cloud and Enterprise S…

【C#】 コレクションの重複をチェックする

C# 重複チェック contains duplicate