Azure
今回は、Function App/App Service から Azure OpenAI へアクセスを仮想ネットワークのみにしたいというケースの話です。 Azure OpenAI へのアクセスを仮想ネットワークのみに限定することは可能ですが方法はいくつかあります。 そして Azure OpenAI のみに…
Azure OpenAI の登場で新たに Azure に来たユーザーも増え、まだ操作が慣れていないとアクセス許可どうすんねんと思う人も増えただろうと思ってのネタになります。 Azure ポータルで設定・確認する Azure ポータルで IAM を変更 割り当てられたユーザーの確…
Azure Pipelines で、Job は依存関係を設定しない場合は並列で動作します。 同じ処理だけどパラメーターだけ異なるような Job を複数構成したい場合、matrix を使うことでいい感じに YAML を書くことができます。 今回は、その matrix を構成を動的にセット…
前回から引き続きで、DeepLearning.AIというサイトの無償コンテンツのひとつで OpenAI + Python の「ChatGPT Prompt Engineering for Developers」を受講して学んだことのまとめメモの2回目です。 プロンプトエンジニアリングの基礎: 1/3 (C# +Azure.OpenAI …
DeepLearning.AIというサイトでは、アカウントを登録するだけで AI に関する学習コンテンツがあります。 その中の無償コンテンツのひとつで OpenAI + Python の「ChatGPT Prompt Engineering for Developers」を受講してみました。 そこで学んだことを Azure…
今回は C# で OpenAI の SDK で ChatCompletion API を使ってチャットのサンプルコードを書きつつ、SDK を使うとき最初に知っておきたいいくつかの Tips を書きます。今回はざっくり以下を環境で話を進めます。 Azure OpenAI でモデルは GPT-3.5 以降のモデ…
Azure CLI で Azure AD B2C や Azure AD の app registration で作成したアプリのクライアントシークレットの更新方法のメモです。 ここでは B2C の話になっていますが、Azure AD でも全く一緒です。 Azure CLI で Azure AD B2C (または Azure AD) の操作を…
Azure AD B2C のユーザーが次回サインインするときにパスワードの変更を強制させるのを Graph API でセットしたいときの話です。 以下のドキュメントで、ドキュメントの先頭に必要な permission が書かれており、Permission type が Application の場合は Us…
Durable Functions でたまに instanceId を取得したいときがあります。例えば Activity function で external Event の URL を作りたいときとか。私的にはあまり使わない Durable functions の Python ではどうだっけって気になったので、C# と Typescript …
今回は C# の Http Trigger の Azure Functions の DI する際の Tips です。 例えば、こんなパス /api/costomers/abc123/order にアクセスする際、abc123 が顧客の ID でその値を使って DI したいときとかの話です。後述しますがなんでも DI した方がいいっ…
概要: learn.microsoft.com チュートリアル: learn.microsoft.com ざっくりまとめ: サポートしてる API は、Azure Cosmos DB SQL API と Gremlin API 一括インポート API と一括更新 API SDK v2 だと外部 SDK が必要だが、SDK v3 ではサポートされているので…
Azure API Management の裏に Web API があると、Web API の CI/CD と一緒に API Management の APIs も更新したいですよね。 公式ドキュメント ではめんどくさそうな実現方法が書かれていますが、APIs だけ更新したいなら Azure CLI で実現するのがシンプル…
別のブログを書いてる時にこの操作が必要になったんですが、そっちで書くと主旨からずれるのでここで書くことにしました。 GitHub Actions で Azure へログインする際、従来は Azure 側で publish profile を使ったり secret をつかったりでしたが、有効期限…
C# で B2C のユーザーを登録する方法を書いていきます。C# の話というよりは、Azure AD B2C の設定がほとんどって感じです。 事前に知っておきたい知識 ユーザーアカウントの種類 ユーザーアカウントの違い B2C でサービスプリンシパルの作成 Application の…
基本的に PaaS /Serverless しか使わないので Azure Backup / Azure Site Recovery は使うことはないんだが、勉強がてらざっくりまとめた内容のメモ。 雑なメモとして使ってる非公開ブログに書いたつもりが...間違ってこっちのブログに書いてたのを公開から…
Microsoft Build 2022 に合わせて Form Recognizer にいくつかのアップデートがありました。 この時期のあるあるとして、公式ドキュメント の日本語は翻訳されておらず古い状態になってるので、英語のドキュメントを見る必要がある時期ですね。 ということで…
Azure DevOps は 1 project で複数の Repository が作成できるので、project のメンバー次第では特定の repository しかみせたくないケースが出てきます。 その設定方法を書いていきます。 ちなみにユーザーを招待したり Group の作成や権限の付与を行うので…
最近 GitHub Actions がメインで Azure Pipelines は記憶から消えかけてるので、基礎的なポイントをメモしておきます。 前置き ビルドの artifacts を publish する際のポイント 注意点 実装例 artifacts をダウンロードするには ポイント 実装例 終わりに …
Microsoft Ignite November 2021 で発表された Azure Cognitive Service for Language について全体像をまとめてみました。 Azure Cognitive Service for Language 誕生までの歴史 機能一覧 Extract information key phrase extraction - キーフレーズ抽出 E…
GitHub Actions で Azure CLI や PowerShell を使って Azure のリソースを操作したいときには、 azure/login を使って Azure に認証します。 使うだけは簡単なのですが、認証時に使う credentials について知っておくべきのことを書きたかったのでブログにし…
今回は Azure CLI を使って Azure に サインイン したり テナント ( サブスクリプション ) を切り替える方法です。別のブログで流れ的に書こうと思ったけど、必要性に疑問を感じたので分割したオチです。 余談ですが PowerShell 編はこちらです。 blog.beach…
Azure の Front Door といえば、Azure の Web Apps などの手前において利用することもよくあるサービスではないでしょうか。 そうすると、例えば Web Apps には直接アクセスさせたくない、Front Door 経由でしかアクセスさせたくないというケースも出てきま…
Azure Functions で、本番環境でのログレベルと、ローカルの PC でデバッグでログレベルは変えたいときにどう設定するかのお話です。 2021年7月時点で C# の Azure Functions v3.x (バージョンに関する詳しいことはここ)での話です。 ログレベルの設定は、…
2月ごろに Azure Cosmos DBの RBAC のアナウンスされて気になってたけど放置してたのをついに書く時がきました(←気まぐれですが)。実装に関することはいつも通り C# の話になります。 書いてたら思った以上に長くなってしまいました... Cosmos DB の RBAC …
Azure AD B2C の Custom Policy をさわっててたまにこのエラーがでることがありますかね。 Validation failed: 2 validation error(s) found in policy "B2C_1A_SIGNUP_SIGNIN" of tenant "***.onmicrosoft.com".Profile '***' uses an insecure authenticat…
Azure Static Web Apps での認証は、以前は Azure AD, Apple, Facebook, GitHub, Google, Twitter の設定はできました (Apple は新しい気がするな)。 そして2021年5月の GA の頃に OpenID Connect をサポートしてる IdP なら認証の設定ができるようになりま…
PowerShell (v7.1.3) で Install-Module コマンドを使って Az.CosmosDB 2.0.1-preview をインストールしようと思ったらこんなエラーが... Install-Package: C:\program files\powershell\7\Modules\PowerShellGet\PSModule.psm1:9711 Line | 9711 | … talled…
PowerShell での Azure の操作は頻度の少ない私ですが、Power Shell を使って Azure のなんらかの操作をしたいときに、最初に行うサインインやサブスクリプションの確認・変更をブログで都度書くと長くなるなーと思ったのでここで改めて書いてきます♪ 予備知…
前回のブログでは、C# の SDK を使ってユーザーの操作について触れましたが、今回はグループの操作をしていきましょう。 事前準備 グループの作成 グループの作成(ユーザー追加無し) グループの作成(ユーザー追加もする) グループにメンバーを追加する …
Microsoft Graph API を使って Azure Active Directory (略して Azure AD とか AAD) からユーザーの情報を操作するのってかなり昔から使ってるんですがブログにしたことがなかったので改めて書いてみようと思いました。 今回は C# の SDK を使ったユーザーの…