Azure CLI で Azure AD B2C や Azure AD の app registration で作成したアプリのクライアントシークレットの更新方法のメモです。 ここでは B2C の話になっていますが、Azure AD でも全く一緒です。 Azure CLI で Azure AD B2C (または Azure AD) の操作を…
今年は COVID-19 も落ち着いて気楽にアメリカに行けるシーズンが戻ってきました。アメリカだといつもバタバタするので恒例のメモを書いておきました。 今回も飛行機は DELTA で、2023年4月17日に出発して4/22日に帰国しました。 事前準備 Delta FlyReady と …
Azure AD B2C のユーザーが次回サインインするときにパスワードの変更を強制させるのを Graph API でセットしたいときの話です。 以下のドキュメントで、ドキュメントの先頭に必要な permission が書かれており、Permission type が Application の場合は Us…
Durable Functions でたまに instanceId を取得したいときがあります。例えば Activity function で external Event の URL を作りたいときとか。私的にはあまり使わない Durable functions の Python ではどうだっけって気になったので、C# と Typescript …
今回は C# の Http Trigger の Azure Functions の DI する際の Tips です。 例えば、こんなパス /api/costomers/abc123/order にアクセスする際、abc123 が顧客の ID でその値を使って DI したいときとかの話です。後述しますがなんでも DI した方がいいっ…
購入時から Surface Book 3 のスペックというか挙動の重さに不満があり、それでも月に1-2度しか使わないから約2年我慢してました。 がしかーし2022年末に Zenbook S 13 OLED (UM5302, AMD Ryzen 6000 series) に乗り換えました。 ベンチマークと使った感想を…
2022年の後半に Microsoft.Azure.WebJobs.Extensions.CosmosDB の v4 が GA して実装方法も改良されたので、ここで改めて Cosmos DB の Change Feed の開発方法 ≒ Cosmos DB Trigger の Function App の実装の基礎や Tips を書いていきます。 なお、Change F…
ASP.NET MVC ( .NET Framework 4.8 ) のアプリを GitHub Actions での CI/CD して Azure の App Service (Web Apps) へのデプロイするまでの方法を書いていきます。 ここら辺のドキュメントとか情報は少ないのが書こうと思ったモチベーションでした...と思っ…
ビルドして出力された exe や dll が AnyCPU / x86 / x64 を確認する方法はいくつかあります。 私は今回 Windows で Visual Studio が入ったローカル環境で試すので、手軽に確認できる corflags.exe を使っていきます。 実際に知りたいのは、諸条件下で msub…
最近 PC の調子...というかグラボのドライバーがクラッシュする頻度がちょいちょいあって色々試しても改善しない中、BIOS のバージョン上げとくかってお気持ちになったのでその作業メモです。 事前準備 最新バージョンのダウンロード BIOS の更新 余談 事前…
概要: learn.microsoft.com チュートリアル: learn.microsoft.com ざっくりまとめ: サポートしてる API は、Azure Cosmos DB SQL API と Gremlin API 一括インポート API と一括更新 API SDK v2 だと外部 SDK が必要だが、SDK v3 ではサポートされているので…
Azure API Management の裏に Web API があると、Web API の CI/CD と一緒に API Management の APIs も更新したいですよね。 公式ドキュメント ではめんどくさそうな実現方法が書かれていますが、APIs だけ更新したいなら Azure CLI で実現するのがシンプル…
別のブログを書いてる時にこの操作が必要になったんですが、そっちで書くと主旨からずれるのでここで書くことにしました。 GitHub Actions で Azure へログインする際、従来は Azure 側で publish profile を使ったり secret をつかったりでしたが、有効期限…
今回は ASP.NET Core 6 で Swashbuckle.AspNetCore の CLI を使って json または YAML で定義ファイルを出力するポイントを書いていきます。 ASP.NET Core 6 と書きましたが 3系や5系も基本的には一緒です。2系だと多少異なりますがもう使ってないと思うので…
C# で B2C のユーザーを登録する方法を書いていきます。C# の話というよりは、Azure AD B2C の設定がほとんどって感じです。 事前に知っておきたい知識 ユーザーアカウントの種類 ユーザーアカウントの違い B2C でサービスプリンシパルの作成 Application の…
GitHub Actions を何気に使ってると、Storage の容量がいっぱいになって GitHub Actions がエラーで実行できなかったり、ストレージの課金をせねばあかんのかと迫られることがあります。 こんな時の確認方法や対処方法と、運用で考慮しておきたい Tips を書…
基本的に PaaS /Serverless しか使わないので Azure Backup / Azure Site Recovery は使うことはないんだが、勉強がてらざっくりまとめた内容のメモ。 雑なメモとして使ってる非公開ブログに書いたつもりが...間違ってこっちのブログに書いてたのを公開から…
Microsoft Build 2022 に合わせて Form Recognizer にいくつかのアップデートがありました。 この時期のあるあるとして、公式ドキュメント の日本語は翻訳されておらず古い状態になってるので、英語のドキュメントを見る必要がある時期ですね。 ということで…
Ryzen 3000系または5000系と Radeon RX 6000 系の組み合わせだと、Smart Access Memory という設定を有効にするとパフォーマンスがアップするそうなので設定してみました。そんなメモです。 ちなみに私のマザボは ASRock の B550 Steel Legend です。 半年前…
いらなくなった Azure AD B2C のテナントの削除方法のメモです。久々に削除しようと思ったら公式ドキュメントは今の UI とずれててわかりにくいなーと感じたので書いてみました。 慣れてればハイハイーって感じで削除に立ちはだかるクエストをこなしていける…
GitHub Actions を使っているとこんなことありますよね。 このフォルダー配下の変更があったときだけ特定の Actions を動かしたい このファイルの変更されたときは、あの Actions は動かしたくない これを実現するのが、paths または paths-ignore のフィル…
たまたま全然違うことをしてたら滅多に見ることのないこの設定が見えたので、ふとメモりました。 今回は、「ダウンロード」フォルダやゴミ箱に入ってるファイルを一定期間が過ぎたら消すって設定の話です。その他に OneDirve に入ってるファイルも一定期間が…
GitHub で特定のブランチに push / merge できるユーザーを制限したいってことはあるでしょうか。そんな設定の話です。 今回取り扱うのは Branch protection rule の「Restrict who can push to matching branches」という設定です。 意訳すると「対象のブラ…
今回も特におもしろいこともないありのままのワクチンの副反応日記を自分へのメモとして書いてます。 豊島区での3回目の接種は、接種券が届いてなくても2022年2月7日より予約ができるようになったのでその日に予約しました。副反応で倒れる可能性を加味して…
Azure DevOps は 1 project で複数の Repository が作成できるので、project のメンバー次第では特定の repository しかみせたくないケースが出てきます。 その設定方法を書いていきます。 ちなみにユーザーを招待したり Group の作成や権限の付与を行うので…
GitHub Enterprise Server とは、オンプレとかどっかのクラウド環境で GitHub を自分でホストして利用する GitHub の環境です。 GitHub Actions のビギナーの方や管理者の方々が、この GitHub Enterprise Server で GitHub Actions の利用に向けて一歩を踏み…
ノート PC はベータチャンネルで Windows 11 を入れているのでもう長らく使ってますが、特にグッとくる機能がないのでデスクトップは Windows 10 のまま放置してました。 私のマザボは B550 Steel Legend なので、Windows 11 のシステム要件である TPM2.0 を…
こいつめっちゃ邪魔。本名は hardware media key ( ハードウェアメディアキー ) です。 余談ですが、音量のバーは気にならないのですがググる時に「音量」のワードが多かったのでタイトルに「音量」のワードをいれましたw。 ハードウェアメディアキーは Wind…
AOC のモニターはドライバー(というか ICC プロファイル)を設定しないといい感じの色にならん気がしているので、設定していきます。 今回は AOC の曲面のモニター C27G2ZE/11 を買ってみました。リフレッシュレート 240Hz と応答速度が 0.5ms (MPRT) って…
過去に何度もやってると思うけど調べる機会があったので自分でメモしておこうと思います。 ここではパフォーマンスを気にしないケース (ざっくりなイメージですが 1000 回実行で 3~7 ミリ秒くらいが許容されるくらい) を想定しています。一般的なエンタープ…