個人事業主として会計の知識ゼロで freee を利用したときに直感的にわからなかったことをメモしてみました。
完全に私自身のこんなユースケースを想定したものです。
- 事業用の銀行口座とクレジットカードがあって、freee で同期の設定してる
- 生活費は、事業用の銀行口座から個人口座に入金して使う。
- 現金を引き出す手段は個人口座からのみ。事業用の口座から直接お金をおろすことはしない (理由は特にないです)。
年ごとに多少変わることもあるとは思うので、来年以降躓いたら基本的には freee のドキュメントを見た方がよいと思いつつメモを残してます。
銀行口座の関連
ビジネス口座→自分の個人口座に送金
生活費というかプライベートで使うお金を自分の個人口座に移動は 勘定科目: 事業貸主
で登録
自分の金をビジネス口座に送金
開業してビジネス口座を作ったばかりのときにはここを見た方がよいかも(私はやってない)。
私の場合お金周りを中途半端に開始したんだけど、とりあえず自分のプライベートなお金をビジネス口座に入金するときは 勘定科目: 事業主借
で登録 してやっちゃいました。まぁ変わらんと思ってる。
(と改めて書くと不安になる...)
"現金" での支払いを登録
現金ゆーても "現金とは" を知らないとミスします。
例えばコンビニ経営してて、レジの金で経費を払う場合
お金のやり取りがすべてオンラインであろう私には無いだろうケースだけど、事業用の現金が手元にあってこんなときのみ "決済の口座 (勘定科目)" を 現金
で登録する。
事業用の現金をおろしたときの取引の登録方法どうなるん?って疑問がわいたけど、そんなことしないから調べないです。
ビジネス口座→自分の個人口座に送金した金から経費を払う場合
"決済の口座 (勘定科目)" は、プライベート資金
。
私の場合、現金でお金を払うときは全部このケースになるなー。
(余計なカード作って持っておくのが面倒に感じるので、ビジネス口座の銀行カード作ってない♪)
私の場合、初期設定だとデフォルトの設定が「現金」になってたのでこの登録ミスを何度かしましたね。このデフォルト設定を「プライベート資金」に変えてミスをなくしました。
銀行口座の "カードの利用分" の明細の登録
銀行口座の明細の話です。
私の場合 freee 事業用の銀行口座と事業用のクレジットカードを登録して、同期してるって前提の話。
銀行口座を同期していると、前月のクレジットカードの利用分の引き落としは、当たり前に1つの明細にまとまってるんだけど、これは "口座振替" で登録する。
そして、クレジットカードの方の同期した明細を、それぞれの勘定科目に合わせて取引で登録する。
といってもこれは一括払いのときで未払いが残らないときの前提。私は今のとこ分割で払うような高額な買い物しないから、基本的にはこれでいいかなと。
(以下のリンクに分割払いのリンクもついてる)
クレジットカード関連
カード引き落としの基礎
freee の公式の動画:
カードの引き落とし(個人の買い物しちゃった場合)
うっかりビジネスカードでプライベートの買い物したときは、事業貸主
で登録する。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/115000687403
個人のカードで経費を使った場合
うっかり個人のカードで仕事のものを買っちゃったーってときは、普通に プライベート資金で経費を登録する。
カードの引き落とし[年度跨ぎ]
私の場合、個人事業主なので12月が年度末になるので、12月のカードの料金の話になります。
12月のカード明細は何も気にせず普通に登録すればよい。そして、銀行口座の方で12月分のクレジットカードの一括引き落としの明細は "口座振替" は1月末に同期されて登録するんだけど、この登録をした後に年度の締めをする必要がある。
引き落とし明細の登録前に年度締めをしちゃうと、登録ができないらしい。
確定申告関連
家事按分の登録
メニュー: 確定申告 > 家事按分 から事業利用比率の割合を登録することで、確定申告の準備するとき(年度末)に自動で按分してくれる。
同じ勘定科目でも按分するしないが分かれるようなものは、事前に品目名を登録していい感じに按分の設定しておくとよい。
私の場合、勘定科目が「通信費」でも以下のように振り分けてる。
- 品目名がないものは按分してない。freee の料金とか全額経費。
- 品目名「インターネット」「モバイル」は事業利用比率60%に設定して按分。
小規模企業共済•iDoCo の控除の登録
前提として払込証明書を用意しておくこと。どちらも勝手に送られてくるので待ってればよい。
freee への登録方法は、どちらも一緒で以下サイトを参考に。
※ これ書いた時点では確定申告してないので、確定申告しながらもし何か気づいたことは追記していく予定。