毎月恒例の月間 GitHub アップデートまとめな時期ですが、4月は更新内容がめちゃ多かった...。
とはいえ個人的ハイライトって機能はあんまなくて、しいていうなら GitHub Copilot の機能として Organization level でカスタムインストラクションを構成可能になったことくらいかしら。 後は、GitHub Copilot で o3, o4-mini が使えるようになったとか GPT-4.1 ファミリーが使えるようになって、Claude シリーズよりいいかも?って兆しを感じてるくらいですねー。
- 全般
- シークレットの漏洩を管理する UI (2025-04-01)
- GHAS が GitHub Secret Protection と GitHub Code Security として別々にライセンスの購入可能に (2025-04-01)
- Issues Dashboard が新しく (2025-04-02)
- github-mcp-server が public preview で利用可能に (2025-04-04)
- Push rule の更新 (2025-04-09)
- CodeQL でハードコードの secrets の検出が無効化 (2025-04-10)
- CodeOL で C#/Java の private package registry のスキャンが GA (2025-04-16)
- PR マージ時に関連する issue を自動でクローズするかのオプション機能 (2025-04-23)
- GitHub Copilot 関連
- GitHub Mobile の Copilot Chat で複数のモデルが選択可能に (2025-04-02)
- github.com の Copilot Chat で画像の添付がサポート (2025-04-02)
- 2025年3月の VS Code リリースノートまとめ (2025-04-04)
- GitHub Copilot で複数のモデルが GA (2025-04-04)
- GitHub Copilot Pro+ プラン登場 (2025-04-04)
- Copilot Code review が GA (2025-04-04)
- Copilot Chat で issues, discussions, PR の参照が可能に (2025-04-09)
- GPT-4.1 が GitHub Copilot と GitHub Models で利用可能に (2025-04-14)
- Eclipse の GitHub Copilot Chat が GA (2025-04-16)
- Copilot Chat で Claude と Gemini での画像入力が public preview (2025-04-16)
- OpenAI o3 and o4-mini が GitHub Copilot Chat と GitHub Models で public preview (2025-04-16)
- OpenAI の GPT-4.1-mini と GPT-4.1-nano が GitHub Models で利用可能に (2025-04-15)
- GitHub Desktop で Copilot による Commit message 生成可能に (2025-04-17)
- GitHub.com の Copilot Chat で会話の共有が可能に (2025-04-17)
- Org level での custom instructions が構成可能に (2025-04-17)
- XCode の GitHub Copilot Chat の機能追加 (2025-04-19)
- GitHub Copilot のコードレビューをサポート言語にC, C++, Kotlin, Swift が追加 (2025-04-23)
- JetBrains の IDEs での Copilot Edits 機能が GA (2025-04-29)
- GitHub Models 関連
- GitHub Actions 関連
- ピックアップしなかった情報 (個人的にあまり興味がなかったので雑にみただけの情報)
全般
シークレットの漏洩を管理する UI (2025-04-01)
Find secrets exposed in your organization with the secret risk assessment
- Organization level の "Security" タブで、シークレットの漏洩を管理しやすい UI に。
- 4/2時点ではまだロールアウト前なのか確認できなかったのでみれてない🔖
GHAS が GitHub Secret Protection と GitHub Code Security として別々にライセンスの購入可能に (2025-04-01)
GitHub Secret Protection and GitHub Code Security for GitHub Enterprise
- 3月にアナウンスがあった GHAS が GitHub Secret Protection と GitHub Code Security にわけて購入可能なプランの開始。
- 正確には standalone metered plan (スタンドアローン従量制プランって感じかな)ってプラン名。
- すでに GHAS 利用のアカウントの場合、2025年5月までに移行のアカウントだと5月以降にどちらかのみに移行も可能みたいだが、まずは GitHub の担当者に連絡してやりとりする感じ。
- 新規購入の場合、今からすでにどちらかだけでの購入が可能になってるらしい。
- "Dependabot review" の機能は Code Security に含まれるのはたまたまドキュメント見て知った...
Issues Dashboard が新しく (2025-04-02)
github.com/issues からアクセスできる Issues Dashboard が新しくなり便利に。
- オートコンプリート可能な新しいフィルター機能でより検索しやすくなった。
AND
やOR
を使った advanced な検索機能が追加など。
この issues dashboard、今まで開いたことなかった。。。
github-mcp-server が public preview で利用可能に (2025-04-04)
- GitHub 公式の MCP Server がリリース。
- GitHub の repo に対して自然言語でデータを抽出や分析できたり、issue や pull request の操作、Security の機能を操作できたり。
- セットアップ方法は、公式 repo をみてねと。
Push rule の更新 (2025-04-09)
- Push rule の機能で...
- delegated bypass が GA
- delegated bypass を repo の policy に拡張してレビューが追加される機能が public preview。
- Custom property に text 型を指定した際、その値に対してメールアドレスなどの正規表現パターンの指定が可能に。
CodeQL でハードコードの secrets の検出が無効化 (2025-04-10)
- 2025年5月30日より、CodeQL の静的解析内でハードコードの secrets の検出をしなくなる。
- それはより検出精度の高い Secret Protection の機能でやってねって感じ。
CodeOL で C#/Java の private package registry のスキャンが GA (2025-04-16)
CodeQL support for Java and C# private registries is now generally available
- CodeOL で C# (NuGet) と Java (Maven) 向けにの private package registry に保存されている依存関係にアクセスしてスキャン可能な機能が GA。
- GitHub Packages じゃなく外部の registry (Artifactory など) への設定。
- Organization Level で Secrets > "Private registries" から構成する。
PR マージ時に関連する issue を自動でクローズするかのオプション機能 (2025-04-23)
Users can now choose whether merging linked pull requests automatically closes the issue
- Pull request 内で issue のリンクをはることで、Pull request が merge されると、関連する issue は自動でクローズする機能が既存であるが、実際のユースケースでは pull request のマージ = issue のクローズにならないことがおおい。
- その要望に応え、pull request の merge 時に issue をクローズするかしないかを選択できるオプション機能が追加されたのが今回の機能の話。
- repo の settings > General > issues から自動でクローズするかしないかを設定可能。
GitHub Copilot 関連
GitHub Mobile の Copilot Chat で複数のモデルが選択可能に (2025-04-02)
Copilot Chat on GitHub Mobile now supports multi-model selection
GitHub Mobile の Copilot Chat で以下のモデルが利用可能に。
- free plan のユーザーで OpenAI o3-mini, Anthropic Claude 3.5 Sonnet, and Google Gemini 2.0 が利用可能に。
- Copilot Pro だと上記に加えて OpenAI の o1 も利用可能に。
github.com の Copilot Chat で画像の添付がサポート (2025-04-02)
- 画像をアップロードして、その画像に表示されているスクリーンショットの UI やエラーコードやシステムの図などを理解して回答できたりと VS Code でできてる機能が Copilot Chat でもサポート。
2025年3月の VS Code リリースノートまとめ (2025-04-04)
毎月恒例の VS Code アップデートのハイライト記事。
- Agent mode が VS Code 通常版で利用可能に。
- Copilot Chat の UI が改善され、"Ask", "Edit", "Agent" の3モードが1つの UI に。
- Next edit suggestions (NES) が GA...この機能ずっと使ってるがいい提案が全然でてこなくてつらい...私だけかな...
- Copilot Pro と Copilot Free 向けに Anthropic、Azure、Google Cloud、OpenAI などのプロバイダーの API キーを使用して利用可能 (Bring Your Own Key (BYOK)) に。
GitHub Copilot で複数のモデルが GA (2025-04-04)
Multiple new models are now generally available in GitHub Copilot
- Claude 3.7 Sonnet: Anthropic の現時点最強モデル。
- Claude 3.5 Sonnet: コーディング能力は同時期に出た OpenAI のモデルより強い印象。
- OpenAI o3-mini: reasoning モデルだが mini シリーズということでレイテンシー早くコスト安い推論モデル。
- Gemini 2.0 Flash: 高速レスポンスのマルチモーダルモデル。
GitHub Copilot Pro+ プラン登場 (2025-04-04)
- 個人向けプランの上位プランとなる GitHub Copilot Pro+ が登場。
- 発表時点では$39/月。
- GitHub Copilot Pro の機能に加えプレミアムリクエスト1500件、基本モデルの利用は無制限、利用できるモデルはすべて。
Copilot Code review が GA (2025-04-04)
Copilot にコードレビューしてもらう方法は2種類。
- VS Code でコミット時にコードレビュー
- GitHub 上で Pull Request のレビューアーに Copilot を指定
- Copilot Enterprise plan だとコーディングガイドラインの追加も可能になる予定 (現在は特定の顧客に限定的に開放中)。
Copilot Chat で issues, discussions, PR の参照が可能に (2025-04-09)
Copilot Chat now supports pasting GitHub URLs as explicit references
- Copilot Chat で issue, discussions, PR の URL をはることで、その中身の参照が可能に。
GPT-4.1 が GitHub Copilot と GitHub Models で利用可能に (2025-04-14)
OpenAI GPT-4.1 now available in public preview for GitHub Copilot and GitHub Models
GPT-4.1 の特徴はざっくり以下。
- コーディング、指示への追従、長文理解において GPT-4o より進化。
- カットオフは2024年6月。
- 使った印象は、指示への追従がすごく効くように感じてすごく扱いやすくなったように感じてる。
Eclipse の GitHub Copilot Chat が GA (2025-04-16)
- 3月に public preview として登場した Eclipse の GitHub Copilot Chat が無事に GA。
Copilot Chat で Claude と Gemini での画像入力が public preview (2025-04-16)
Using vision input in Copilot Chat with Claude and Gemini is now in public preview
- VS Code, Visual Studio, github.com の immersive モードで、Gemini と Claude のモデルで画像の入力が可能に。
- 以前の画像入力は VS Code と github にて GPT-4o のみだった。
- 余談だが immersive モード は画面にメインでチャットを表示しているモード、Assistive モードは右下にウインドウとして Copilot Chat が開いているモード。
- 今回の追加で対象のモデルは Claude Sonnet 3.5, Claude Sonnet 3.7, Gemini 2.0 Flash, Gemini 2.5 Pro, およびGPT-4oモデルに。
- サポートされている拡張子は JPEG/JPG, PNG, GIF, およびWEBP。
- エラーの画像のスクショからエラー解析や、アーキテクチャー図を張って質問などが主なユースケース。
OpenAI o3 and o4-mini が GitHub Copilot Chat と GitHub Models で public preview (2025-04-16)
OpenAI o3 and o4-mini are now available in public preview for GitHub Copilot and GitHub Models
- OpenAI o3 and o4-mini が GitHub Copilot Chat と GitHub Models で public preview で利用可能に。
- 今回の o3 と o4-mini は有料プランのユーザが利用可能。
- o3-mini は無料プランでも利用可能。
- GitHub models でも利用可能となったのtで、とりあえず playground で気軽にお試し可能に。
OpenAI の GPT-4.1-mini と GPT-4.1-nano が GitHub Models で利用可能に (2025-04-15)
OpenAI GPT-4.1-mini and GPT-4.1-nano are now generally available in GitHub Models
- GPT-4.1 に続き、そのファミリーも GitHub Models に登場。
GitHub Desktop で Copilot による Commit message 生成可能に (2025-04-17)
Copilot commit message generation now in public preview on GitHub Desktop
- GitHub Desktop で Commit message の生成を Copilot にて可能に。
- GitHub Desktop v3.4.19-beta3 より。
- GitHub Copilot の Free プランでも利用可能。
- GHEC であれば Copilot の Policy で "Copilot in GitHub Desktop" の利用を Enabled にする必要あり。
GitHub.com の Copilot Chat で会話の共有が可能に (2025-04-17)
- リンクを共有することで、GitHub.com の Copilot Chat の会話の共有が可能な機能が追加。会話の右上に Share ボタンが表示され、そこから共有用の ULR ができて共有可能。
- クリップボードに回答をコピーするパターンは以前からあった。
Org level での custom instructions が構成可能に (2025-04-17)
- GHEC の organization level で custom instructions を構成することで、そのすべてのユーザーに対してデフォルトの instructions が指定可能に。
- GHEC の organization > Settings > Copilot > Custom instructions から設定可能。
- GitHub Copilot Enterprise 向けの機能と書いてあるが、こちら 以前からある "Personalize responses with custom instructions" しかないのでどうなんだろ (わいは Enterprise plan なので business plan で試せないなーとか)。
- ちょっと調べたところ、設定可能な3つすべてで custom instructions を構成した場合は、個人レベル > repo level > org level という優先順で個人レベルが最優先になるよう。矛盾するようなものは基本書かないと思うが、3つすべてで instructions が有効なのは安心。
XCode の GitHub Copilot Chat の機能追加 (2025-04-19)
GitHub Copilot for Xcode adds @workspace and support for Claude 3.7 Sonnet and GPT-4.5
- Claude 3.7 Sonnet と GPT 4.5 が利用可能に。
@workspace
context でコードベースへの質問が可能に。
GitHub Copilot のコードレビューをサポート言語にC, C++, Kotlin, Swift が追加 (2025-04-23)
GitHub Copilot code review now supports C, C++, Kotlin, and Swift
- タイトルのままだが、これで主要言語はだいぶカバーされた感じ。
JetBrains の IDEs での Copilot Edits 機能が GA (2025-04-29)
- タイトルのままの GA。
GitHub Models 関連
GitHub Models で DeepSeek-V3-0324 が GA (2025-04-08)
DeepSeek-V3-0324 is now generally available in GitHub Models
- DeepSeek-V3-0324 は、671B パラメータの Mixture-of-Experts (MoE) モデルで、前身の DeepSeek-V3 をベースに大幅なアップデートされている。
- 推論機能の強化と関数呼び出し精度の向上などに加え、中国語のライティング能力にも優れており、中国語向けの高度な検索機能も備えている。
- 旧モデルの DeepSeek-V3 は 2025-4-11で廃止。
Meta 社の最新モデルが GitHub Models で GA (2025-04-14)
The Llama 4 herd is now generally available in GitHub Models
Meta 社の以下モデルが GA。
- Llama-4-Scout-17B-16E-Instruct: ようやく、パーソナライゼーション、推論のタスクに最適化された MoE のモデル。
- Llama-4-Maverick-17B-128E-Instruct-FP8: 高品質なチャット、クリエイティブライティング、高精度な画像分析向けに設計された MoE のモデル。
Cohere Command AおよびEmbed 4がGitHub Modelsで GA (2025-04-16)
Cohere Command A and Embed 4 now generally available in GitHub Models
以下2モデルが GitHub Models で GA。
- Command A: RAG やエージェントタスクなどのビジネスクリティカルなアプリケーション向けに設計された多言語モデル。
- Embed 4: テキスト、画像、および混在する形式を統一されたベクトル表現に変換する多言語モデル。高解像度画像の処理や、PDF、スライド、表などのファイルから主要な詳細を抽出するのに適している。
MAI-DS-R1 が GitHub Models で GA (2025-04-17)
- MAI-DS-R1 は Microsoft によって改良された DeepSeek-R1 のアップデート版のモデル。
GitHub Models で user prompt を改善できる機能が利用可能に (2025-04-24)
User prompt improvement is now in public preview within the GitHub Models playground
- GitHub Models の playground で、ユーザーのプロンプトを改善できる機能が利用可能に。
- ユーザーがプロンプトを入力した際に送信ボタンの横に改善用のボタンができてそこから利用可能。
GitHub Actions 関連
Actions の Hosted runner で 96 vCPU が利用可能に (2025-04-09)
GitHub Actions hosted runner fleet now includes 96 vCPU larger runner
以下サイズのでかい GitHub hosted runner が利用可能に。
- vCPU: 96
- RAM: 384 GB
- SSD: 2040 GiB
申請必要かなーと思って確認したら、私の環境だともう選択可能でした。
今後来る GitHub Actions の破壊的変更のアナウンス (2025-04-15)
- Copilot が作成した GitHub Actions のワークフローは自動でトリガーせず、管理者が実行を承認するスタイルへ。
- 実行が 30 日後に承認されない場合削除される。
- 2025年7月30日で Windows Server 2019 が終了。
- Actions runner controller の新バージョンのリリースで機能強化。これはもうリリース済み。
- Azure private networking のネットワークの許可リストが更新されているで、ネットワークを構成している方は要確認。
- 以前ドキュメントに載っていた内容に重複した CIDR の範囲が含まれてたからそれが減るだけのようなので、緊急度って意味では低め。
Windows arm64 hosted runner が public preview で利用可能に (2025-04-14)
Windows arm64 hosted runners now available in public preview
- Windows 11 の ARM の runner (label:
windows-11-arm
) が public repo で無償利用可能に。- ※ private repo では使えない。
- Larger runner (つまり有償) として Microsoft Windows 11 Desktop by Arm Limited も利用可能に。
CodeQL による GitHub Actions のワークフロー自体のセキュリティ分析が GA (2025-04-22)
GitHub Actions workflow security analysis with CodeQL is now generally available (2025-04-22)
- GA になったこの機能の概要としては、Code Scanning を Default Setup で構成している repo では、Default branch でワークフローが検出されると自動的にそのワークフローのセキュリティ分析が有効になる機能。Advanced setup の場合は言語に
actions
を追加すると有効になる。
ピックアップしなかった情報 (個人的にあまり興味がなかったので雑にみただけの情報)
- Scheduled Codespaces maintenance – April (2025-04-02)
- Pull request merge experience – April 3 update (2025-04-03)
- GitHub Enterprise Server and ESXi 8.0 support (2025-04-03)
- Dependency graph supports all purl-identified package ecosystems (2025-04-03)
- Changes to the repository object in push webhook (2025-04-07)
- Security campaigns are now generally available to help address security debt at scale (2025-04-08)
- Reload responses with other Copilot models on github.com (2025-04-08)
- 質問した後にモデル変えて同じ質問の回答聞けるのは地味に便利。
- Evolving GitHub Issues and Projects (2025-04-09)
- 以前の更新の振り返りって感じなだけに見えたが...
- Dependabot version updates now support Helm (2025-04-09)
- GitHub Actions: macOS 15 and Windows 2025 images are now generally available (2025-04-10)
- Copilot extension for GitHub Models now requires updated permissions (2025-04-14)
- GitHub Apps や Fine-grained PAT で
models: read
が必要にって感じ。
- GitHub Apps や Fine-grained PAT で
- Secret scanning expands default pattern and push protection support (2025-04-14)
- 知らない会社がたくさん増えてる...
- GitHub Actions token integration now generally available in GitHub Models (2025-04-14)
- ユースケースとして issue へのコメント生成や PR のレビューに使うって例が書いてあり。へー。
- Sunset notice for automatic watching of repositories and teams (2025-04-15)
- CodeQL 2.21.0 supports TypeScript 5.8 and expands language coverage (2025-04-15)
- Mistral Large is now deprecated in GitHub Models (2025-04-16)
- 追加もあれば廃止もと、時代の流れははやい。
- Scheduled Codespaces maintenance on April 21 and 22 (2025-04-17)
- Performance improvements for the organizational feed (2025-04-18)
- Manage secret scanning alert dismissal requests with the REST API (2025-04-18)
- Mobile monthly: April’s general availability and more (2025-04-22
- Reminder for changes to npm replication feeds APIs (2025-04-22)
- Dependabot now lets you schedule update frequencies with cron expressions (2025-04-22)
- Updates to security configuration settings for customers in existing grace periods (2025-04-22)
- CodeQL improves JavaScript and Ruby analysis in version 2.21.1 (2025-04-24)
- Dependabot API now contains has:patch in general availability (2025-04-29)
- Dependabot reviewers configuration option being replaced by code owners (2025-04-29)
- レビューアーの設定は CODEOWNERS に統一と。
- Credential revocation API to revoke exposed PATs is now generally available (2025-04-29)
- Closing down code scanning alerts tracked in tasklists (2025-04-30)
- tasklists は使いにくかったからねー。
- Mistral Small is now deprecated in GitHub Models (2025-04-30)
- Dependabot adds ARC support for security and version updates in public preview (2025-04-30)